1.提供していただくデータ
- 測定結果ファイル:測定装置毎に決まった保存形式のファイル一式。保存形式に関しましては、下記ページでご確認ください。
機器利用料金
- 入力データシート(測定装置毎に用意されたエクセルファイル):装置条件や試料情報などのメタデータをテンプレートにご記入ください。テンプレートファイルは機器利用料金をご利用ください。
2.データアップロード用フォルダの作成
- 各自のコンピュータでデータ格納用フォルダを作成してください。
- フォルダは、装置番号(KU-〇〇〇-〇)_測定日(YYYY.MM.DD)としてください。
装置番号につきましては、機器利用料金をご参照ください。
- フォルダに、装置番号と測定日に対応した測定結果ファイルと入力データシートを格納してください。

3.データのアップロード
- 事前にご案内したアップロード用URLアドレスにブラウザを使用してアクセスします。
- Dropboxのアップロード画面が表示されますので、上で作成したデータ格納用フォルダをDropboxに追加します。
- 名前と登録されているメールアドレスを入力し、アップロードボタンを押して、アップロードを行います。
- Dropboxより、アップロード完了メールが届きます。
ご不明な点があれば、装置担当者宛てにご連絡ください。
1.提供していただくデータ
- 画像ファイル:ファイルの保存形式はTEM, SEM, FIBなど使用した装置によって異なります。
データ整理方法についての詳細に関しましては、事前に配布しております
「データ登録について.pdf」をご確認いただくか、該当課題の支援担当者にお問合わせください。
- 入力データシート:TEM, SEM, FIBなど使用した装置によって異なります。
下記のリンクよりダウンロードしてください。

(入力データシート)下記リンクよりダウンロード出来ます。
2.データアップロード時のフォルダ名
- フォルダ名は「装置名_実験日_試料名」として下さい。この名前でのフォルダ分けが難しい場合、フォルダ名の先頭を「装置名_実験日_試料名」とし、それ以降は自由に設定してください。
- フォルダに格納する入力データシートのファイル名はフォルダ名と同じにしてください。
詳しい説明については「データ登録について.pdf」をご確認ください。
3.データのアップロード
下記の手順にてDropboxへデータをアップロードしてください。
- 事前にご案内した アップロード用URLをクリックします。
- 事前にご案内したパスワードを入力します。
- 課題番号が記載されたアップロードフォームが表示されますので、アップロードしてください。
詳しいアップロード手順は、「
Dropboxアップロード手順.pdf」をご覧ください。
ご不明な点があれば、超顕微解析センターの担当者宛てにご連絡ください。
[データ登録全般について] 担当者:八浪
[データの詳細について]担当者:課題の支援担当者