ARIM JAPAN 九州大学 ハブ拠点サイト

ARIM 概要

2021年度からスタートしたマテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)事業では、2012年度から10年にわたり実施してきた「ナノテクノロジープラットフォーム」により培った最先端装置の共用、高度専門技術者による技術支援に加え、共用装置利用に伴い創出されるマテリアルデータの収集・構造化・利活用を行います。
ARIM事業には全国25の大学・研究機関が参画し、文部科学省の「データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト」や、物質・材料研究機構が構築する「データ中核拠点」と三位一体となった『マテリアルDXプラットフォーム』を構築することで、収集したマテリアルデータを全国で利活用できる環境を整備し、データ駆動型研究による我が国のマテリアル革新力の一層の強化を目指します。

支援内容

九州大学はARIM事業における6つのハブ機関(九大、東北大、東大、名大、京大、NIMS)の1つとして、次世代ナノスケールマテリアル分野におけるデータ収集・蓄積・構造化・利活用のインフラを整備し、スポーク機関となる信州大や横断技術領域の機関等との連携のもと、事業を実施します。
ARIM九大ハブ拠点においては、ナノテクノロジープラットフォームにおいて、分子・物質合成プラットフォームで培った合成・評価の機能と、微細構造解析プラットフォームで蓄積してきた電子顕微鏡技術を活用した研究支援機能に、新たにデータ蓄積・構造化・利活用等の機能を加えることでユーザーのデータ駆動型研究を支援するほか、マテリアルDXに携わる高度人材の育成にも取り組みます。

研究支援

CONTENTS

お知らせ

2024年02月02日(金)

3月分利用料の支払い財源について(外部資金不可)

2024年01月26日(金)

☆2024年2月21日(水)開催☆
ARIM次世代ナノスケールマテリアル領域研究会
マテリアル研究の新展開「先端機器の共用とデータ利活用」

2024年02月19日(月)

低温域観測型・高分解能電子顕微鏡(JEM-ARM300F2)は、3月2日~25日の間、メンテナンスのためご利用いただけません。

2024年02月06日(火)

データ提供を試行的に開始いたします

2023年12月20日(水)

年末年始の休業について

お知らせ一覧